キャンプやアウトドア、防災対策に欠かせない「ランタン」。
近年は燃焼式からLEDタイプへと主流が移りつつあり、その便利さと安全性から人気が高まっています。
特にLEDランタンは長時間の点灯や光量調整、安全性の高さなど、多くのメリットがあります。
また、ポータブル電源自体にLEDライトが付いていることもあります。ポータブル電源と組み合わせれば、複数泊のキャンプや停電時でも安定した明かりを確保できます。
この記事では、LEDランタンのメリットと、ポータブル電源を活用した頼もしい使い方について詳しく解説します。
LEDランタンのメリット

LEDランタンは、LED(発光ダイオード)を採用し電池や充電をして使用するランタンのことを指します。
従来のランタンは、ガスやガソリン、オイルといったものでしたが、近年ではLEDランタンが主流となりつつあります。
そんなLEDランタンには、様々なメリットがあります。
①長時間使用できる
ガスランタンの場合、燃焼時間はおよそ6~10時間程度です。
ガソリンランタンは7~12時間程度、オイルランタンは12~14時間程度となりますが、LEDランタンの場合は連続して100時間以上点灯可能です。
日照時間が長い夏場であればオイルやガソリン、場合によってはガスランタンでも問題ありませんが、日照時間が短くランタンを灯す時間が長くなる季節には、途中でランタンが消えてしまう可能性もあります。
LEDランタンであれば、途中で明かりが消える心配がありません。
②光量調整が可能
燃焼式より最大光量は劣る場合もありますが、LEDランタンは明るさを細かく調整可能です。
手軽に光量を変えられるので、就寝時は弱め、作業時は強めなど、シチュエーションに合った明るさを実現できます。
③安全性が高い
事故や怪我のリスクが実生活よりも高くなるキャンプにおいて、「安全性が高い」ということは大きなメリットであるといえます。
燃焼系のランタンは燃料を使用し実際に火が燃える形式であるため、注意して使用しなければいけません。
また、燃焼系のランタンは一酸化炭素中毒のリスクもあります。
しかし、LEDランランは燃料を使用せずボタンのみで使用可能で、一酸化炭素中毒のリスクもないため、非常に安全です。
お子さんやペットがいるキャンプでも安心して使えます。
④手軽に付けられる
燃焼系のランタンの場合、燃料補給を行ったりポンピングや使用後の燃料抜き、掃除といった工程が必要となります。
これに対してLEDランタンはボタン1つでライトが付けられるため、初心者や夜間の設営でも素早く明かりを確保できます。
ポータブル電源の頼もしさ
LEDランタンは、電池式ならば電池を交換するだけですが、充電式の場合は何かしらで給電を行わなければなりません。
ポータブル電源があれば、複数のLEDランタンをフル充電することが可能であるため、2泊以上のキャンプや災害時の避難であっても明かりが費えることがありません。
また、ポータブル電源には別売りですが専用のソーラーパネルを付けることもできます。
ソーラーパネルがあれば、ポータブル電源自体を太陽光により給電できるため、いつまでもLEDランタンが使用できます。

LEDライト付きのポータブル電源もある
ポータブル電源は様々な種類が販売されています。
デザインだけでなく電力容量やポート数、防塵防水機能などその品質に違いがあるわけですが、近年では「LEDライト付きのポータブル電源」も多くなってきています。
これによりキャンプ時や災害時に明かりがないといった事態が起こらなくなりますし、充電する際にもポートに差し込みやすくなります。
さらに近年では、ポータブル電源にLEDライト機能が付いているのではなく、「LEDライトに給電機能が付いている商品」も販売されるようになっています。
スマホやタブレットなどちょっとした電気製品の充電であれば、LEDライトから給電できるようになっているのです。
ポータブル電源は高価で手が出にくい方も、こうした多機能LEDライトなら比較的安く導入できます。
まとめ
今回は、「LEDランタンのメリットとポータブル電源の頼もしさ」について解説してきました。
・長時間使用できる
・光量調整が可能
・安全性が高い
・手軽に付けられる
といったメリットがあり、ポータブル電源と組み合わせることでさらに安心・快適な光環境が手に入ります。
キャンプや防災対策の強い味方として、ぜひ導入を検討してみてください。