ポータブル電源の寿命は何年?長持ちさせる4つのコツと買い替えの目安

当ページのリンクには広告が含まれています。

ポータブル電源はキャンプや車中泊、防災時の非常用電源として大活躍しますが、残念ながら永久に使えるわけではありません。
正しい保管方法や使用方法を理解していないと、思っていたよりも早くポータブル電源の寿命が来てしまうこともあります

この記事では、ポータブル電源の寿命の目安と、できるだけ長持ちさせるための4つの方法、さらに買い替え時におすすめの電池タイプまでわかりやすく解説します。
今使っているポータブル電源を長く使いたい方や、これから購入する方はぜひ参考にしてください。

目次

ポータブル電源で使用されるリチウムイオン電池は長くて10年程度の寿命

多くのポータブル電源に搭載されているリチウムイオン電池は、充放電を繰り返すたびに劣化します。
使用回数の目安は500回~3,000回程度。経年劣化も避けられないため、最長でも10年ほどが寿命です。

高価なポータブル電源ほど長く使いたいものですが、適切な保管方法や使用方法を知り実践することができれば、ポータブル電源の寿命を最大限伸ばすことができます

ポータブル電源を長持ちさせる4つの方法

それでは、実際にポータブル電源の寿命を長持ちさせる方法を具体的に挙げていきましょう。

①バッテリー残量は60〜80%で保管

フル充電や0%の状態で長期間放置すると、バッテリーに負担がかかり劣化が早まります。
保管時は60〜80%の充電残量を目安にしましょう。

②直射日光が当たらない場所で保管、使用する

炎天下や高温の車内など、温度が高くなる場所はバッテリー劣化の大敵。
25℃以下の涼しい環境で保管することが理想です。

夏はエアコンの効いている涼しい部屋で保管することをおすすめします。

保管する気温に関しても、25度以下になるようにしましょう

③冷えすぎない場所で保管、使用する

ポータブル電源は、高温や直射日光だけでなく、「冷え過ぎ」にも注意が必要です。

冬の時期に冷たい外気にさらされるような環境で保管や使用をしてしまうと、ポータブル電源の寿命を短くする原因となるため、冷たい外気にさらされないような工夫をしましょう

④パススルー充電はなるべく使用しない

充電しながら機器に給電できる「パススルー充電」は便利ですが、バッテリーに大きな負荷をかけます。
緊急時や必要な時だけ使うようにしましょう。

1回のキャンプに1度くらい使用する分にはそれほど問題ないといえます。

リン酸鉄リチウムイオン電池を使用した製品であれば長期間使用できる

これまでポータブル電源の電池は「リチウムイオン電池」だけでしたが、近年では「リン酸鉄リチウムイオン電池」を使用したポータブル電源も発売されるようになりました。

安全性が高く、低コストであり、寿命サイクルが長いという特徴を持っているため、ポータブル電源に適した電池であると判断できます。

リチウムイオン電池を使用したポータブル電源は、500回~3,000回と寿命までのサイクル回数にかなり幅があるのに対して、リン酸鉄リチウムイオン電池の場合はどのようなポータブル電源でも1,500回以上の使用が可能となっているため、長期間使い続けることが可能となります

使用回数による劣化だけでなく、経年劣化の面についても一般的なポータブル電源よりも長く使用できるため、非常におすすめです。

リン酸鉄リチウムイオン電池を使用したポータブル電源は?

リン酸鉄リチウムイオン電池を使用したポータブル電源で1000Whくらいの容量のものと口コミをご紹介します。

Jackery ポータブル電源 1000 New 1070Wh

Jackery公式HP

出典:「jackery ポータブル電源 1000 new 1070wh」の検索結果 – Yahoo!検索(画像)

届いて2週間後に停電になった時、活躍しました扇風機、スマホ、明かりの確保。買って正解。買って良かったです。

出典:楽天市場

還暦間際の女性でも片手で持つことができて操作も簡単でした。高価なものですが、安心を買ったと思えば値段以上の価値があります。これは眠らせておくのはもったいない、秋になったらキャンプにでも行ってみようかと夫と話しています。

出典:楽天市場

EcoFlow DELTA3 ポータブル電源 1024Wh

EcoFlow公式HP

出典:DELTA 3シリーズポータブル電源 業界トップクラスのポータブル電源、あらゆるシーンで最速の充電速度を実現 | EcoFlow JP

秋晴れの日差しで充電して85パーセントまで充電しました。スマホやモバイルバッテリー、スマートウォッチ、エネループ充電150wで20分、ドライヤー利用は、1100wくらい。電気圧力鍋クッキングプロは、560wくらいで20分使ってまだ35パーセント残ってました。
翌日朝から太陽光蓄電最高182wまで出ていました。パネルの傾きや位置で発電量が変わるので、置き方を研究します。フル充電できたら、炊飯器でさつまいもを蒸そうと思っています。何かと便利で普通の生活にも使えますティファールでお湯を沸かして保温ポットに入れたり、冬場は、こたつに繋いだりできるかなと考え中です。電気代節約になると思います。本体は、inとout表示が分かりやすい。直感的に操作できます。ただ暗闇での操作は、電源ボタンなどが小さく分かりづらい。重いので、普段は、台車に載せています。
スマホ連携もうまくできました。外に行かなくてもパーセントが確認できるのでいいです。モバイルバッテリーが一緒に届きました。

出典:楽天市場

初めてポタ電を購入しました。
デザインがスタイリッシュで、入出力ポートは分かりやすく、表示画面も情報が分かりやすく使いやすいと思います。ソーラー充電を試しましたが、最高180Wくらいまで出ていました。ただソーラーパネルの角度調整は他の方もレビューされている通り、やりにくいです。個人的には太陽に対する角度に神経質にならなければ許容範囲かと思います。
まだ1週間程度自宅での使用しかしていませんが、現状は購入してよかったと思います。今後キャンプなどのアウトドアや災害などの非常時(起きてほしくはないですが)で活躍させたいです

出典:楽天市場

まとめ

ポータブル電源の寿命を延ばすためには、以下の4つを守ることが大切です。

・バッテリー残量をフルにしない(60~80%にしておく)
・直射日光が当たらない場所で使用する
・冷えすぎない場所で保管、使用する
・パススルー充電はなるべく使用しない

長く使うなら、リン酸鉄リチウムイオン電池搭載モデルを選ぶのも効果的です。
正しい使い方で、大切なポータブル電源を長持ちさせましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次