奈良県曽爾村にある「小太郎岩キャンプ場」は、豊かな自然に囲まれた静かな環境と、行き届いた管理が魅力のキャンプ場です。
ロングステイが可能で、薪は使い放題。設備も整っており、初心者キャンパーでも安心して利用できます。もちろんベテランキャンパーにも満足度の高い環境です。
この記事では、我が家の宿泊体験レビューに加え、利用者のリアルな口コミや、小太郎岩キャンプ場ならではの魅力・特徴を詳しくご紹介します。
奈良県で安心・快適にキャンプを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。
小太郎岩キャンプ場の特徴

10時~翌15時まで、ゆっくり過ごせる
【連休ではない土日の場合】
チェックイン 10:00~17:00
チェックアウト ~15:00
★連休中日はチェックイン13:00 、チェックアウト 11:00となります
★アーリーチェックイン、レイトチェックアウトの料金も利用料金に含まれています。
10時にチェックインし、翌15時チェックアウトと、のんびり滞在できました。
施設が新しくきれい
2021年7月にオープンした新しいキャンプ場です。
とてもきれいで清掃も丁寧にされており、気持ちよく使えました。
トイレは、虫もほぼおらず、木の香りが漂う素敵な最新のウォシュレット付きでした。

木の扉が美しい

棚が取り付けられてたり、コンセントも。
おしゃれで細やかな気遣いがありがたい。

スタッフさんが丁寧
管理棟にはオーナーさんと女性スタッフさんが。受付時も丁寧に説明をしてくださいます。
女性スタッフさんも、「ゆっくりしていってください」とお声かけしていただき、ほんとにゆっくりしてしまった我が家です。
薪が使い放題
薪が無料で使い放題という嬉しいサービスが。
使う分だけ管理棟近くの薪小屋に取りに行きます。

軍手を忘れずにお持ちください。
カットが必要な大きいものが多かったです。
我が家が取った薪の中には、波板のような鉄板が入っているものもあったので注意が必要です。
薪割り苦戦しつつ、焚き火をたくさん楽しみました。

しっかり管理されていて安心
こちらのキャンプ場、注意事項が少し多めです。
・グループ禁止・大人3名以上不可など
そのおかげで皆さんルールを守り気持ちよく過ごすことができます。
怖くて厳しそうな方がオーナーさんだったら?と少し心配でしたが、とても優しい方でした。
近くに川がある
サイトのすぐ近くをきれいな川が流れています。
流れが少し速く、ゴツゴツした大きい岩が多かったので、小学生以下の子供は注意が必要です。

ライフジャケット・マリンシューズを着用し、大人が近くでみて楽しみました。
川に降りる道も、ちゃんとした道や階段はなかったので、注意してください。
手前で魚を探すくらいならよさそうです。

遊具などはありません。
自然の中で、枝を拾ったり虫と戦ったり、あるもので遊んでました。
小太郎岩キャンプ場の気になったところ
サイトによっては少し傾斜がある場所も
自然地形を利用しているため、サイトによっては傾斜があります。
フォレストサイトだったこともあるのかもしれません。
我が家は車中泊でしたが、みんな寝ることができました。
場内シャワーはない(近くに温泉有り)
場内にシャワーはありませんが、車で5分程のところに『お亀の湯』という温泉があります。
キャンプ場で割引チケットを購入できます。
観光地なので、多くの人で賑わっていました。

キャンプ場手前に少し狭い橋がある
キャンプ場内に入る直前に、「ドキドキ橋」という少し狭い橋を渡らなければなりません。
内幅2.2Mあるそうで、大型のキャンピングカー等は通行できない場合があります。
小太郎岩キャンプ場のクチコミは?
小太郎岩キャンプ場の良いクチコミ
木漏れ日がとても心地よく、川の流れる音も、心を癒してくれました。また夜には蛍も見えました。自然を満喫し、心も体もリフレッシュできる施設です。
出典:なっぷ
全体的にとてもきれいな施設です
近づくにつれて随所に看板があったのは分かりやすくて良かったです。
出典:なっぷ
受付の方は笑顔が多く、混み合う時間帯でも各ご家族に丁寧に説明をされていて印象が良かったです。
どのエリアもサイトによって大きさや日陰などが異なるので、サイトによって色んな趣きを感じられるキャンプ場だと思います。
満杯の予約でも、各サイト広さがあるので隣の話し声などはあまり聞こえず、ペグも打ちやすくて良かったです。
徹底してルールを決めておられるので、管理体制はどこのキャンプ場よりも大変優れていると思います。
出典:なっぷ
安心して過ごせます。
小太郎岩キャンプ場の悪いクチコミ
炊事場はお湯が出ないですが、綺麗に掃除されており、食器を洗った後に水切りができるカゴがあり、ちょっとした気遣いに感動しました。
出典:なっぷ
現地までのアクセスはよく、とても走りやすい道路で、到着できる。最後の入り口に入る一本橋は、普通車の場合は少し注意が必要。
出典:なっぷ
小太郎岩キャンプ場の基本情報
アクセス
大阪からは高速道路利用で約1時間30分
兵庫、京都からは約2時間
料金
全部で28サイトあり、4種類のエリアで分かれています。
サイト内での場所は当日先着順で選べます。
サイトの種類 | 一泊料金 | AC電源 | 広さ |
Aサイト(BIGサイト) | 7,000円~ | 有り | 約120㎡ |
Bサイト(KOMOREBIサイト) | 6,000円~ | 有り | 約100㎡ |
Cサイト(FORESTサイト) | 5,000円~ | 無し | 約80㎡ |
Dサイト(RIVERサイト) | 5,000円~ | 無し | 約70~90㎡ |
サイト使用料には、
消費税・施設使用料・アーリーチェックイン料レイトチェックアウト料・廃材薪用材使い放題料を含みます。
【定員について】
最大定員:6名様(定員を超過してのご利用はできません)
●大人2名様まで
●子供4名様まで
●テント1張、タープ1張、車1台(バイクは2台)区画内に駐車可能
管理棟や売店
品揃え豊富な売店があるので、忘れ物をしても安心です。
日焼け止めクリームを購入しましたが、ドラックストアと変わらないお値段で数種類ありました。

洗剤や紙皿以外にも、缶詰やレトルトカレー、調味料も豊富
花火や水遊びグッズ、テントの中で遊べるおもちゃなども。

おしゃれに置かれており、見てるだけで楽しいです。
小太郎岩キャンプ場での我が家のキャンプレビュー
広いサイトでのんびりキャンプを楽しみました。


にんにく好きの方、「にんにくのオイル煮」おすすめです。
まとめ
今回我が家が支払った金額は5,000円と、とても良心的。しかもチェックインから翌日15時まで、たっぷり時間を使ってのんびり過ごせました。
場内はしっかり管理されており、清潔感があり安心してキャンプが楽しめます。薪も使い放題で、焚き火をゆっくり楽しめるのも魅力のひとつ。静かな環境でゆったり過ごしたい方や、初めてキャンプに挑戦する方にもぴったりです。
奈良県曽爾村の自然の中で、快適かつ安心なキャンプ体験をしたい方は、ぜひ「小太郎岩キャンプ場」をチェックしてみてください。


